こぐまちゃん♪
- author: ryu_shin2003
- 2005年09月02日
こんにちは。新人“かわいい絵本好き”Aです。
今回は、わたしの大好きな絵本のご紹介をしてみます♪左の画像の、こぐまちゃんの絵本です。全15冊もある「こぐまちゃんえほん」シリーズの中の1冊。
私が小さい頃からあったなぁ〜、と思っていたら、それもその筈で、1970年から発売されているロングセラーのようです♪ちなみに、こちらの本の紹介文を絵本ナビからお借りしました。
こぐまちゃんは「みてて みてて」と得意げに歯磨きをして顔を洗います。それから朝ごはんです。バターをつけたパにハチミツをつけたパン。みんな好きでいっぱい食べます。金魚ちゃんにご飯をあげたあとは、オモチャ箱のペンギンくん、くまちゃん、ウサギさんと一緒に遊び、毎日おまるに座ってうんちもします。お風呂に入った後は、おやすみなさい。
とっても可愛い表現がいっぱいの素敵な絵本です♪
何故かうちの子は、こぐまちゃんを「みっふぃーちゃん」と間違えて呼んでいます。ま、気に入っていることには変わりないようですけれど。
家には、このシリーズはまだ2冊しかないので、これから徐々に買い足していこうと思っています。だって、絵本て高いんだもん・・・。(涙)
全巻揃う前に子供が成人してしまいそうです。
[PR] 「ライフサポートニュース」
不動産取引の現場で起こっているリアルタイムな情報をニュースレターとして毎月お届け。
- ryu_shin2003 at 15:36
- │ くらしのちょっとしたお話 | 地域教育情報
- │ Comments(5)
- │ TrackBack(8)
- | clip!
トラックバックURL
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
久しぶりに
子どもたちの夏休みも終わって、読み聞かせも 再開しました。久々に記事を書いてます。 と、言っても今日は、まだ夏休みが何たるかも知ら ない乳幼児向けの読み聞かせ。まだ暑いから参加 者が少ないかと思ったけれど、27組の親子が集ま ってくれました。 みんなで輪になっ
- [ ハミングバードの乳がん体験記 ] 2005年09月03日 07:11
子供の学習費調査
文部科学省の調査による2004年度の学習費が発表されました。 [幼稚園から高校まで14年間の学習費総額] 1.すべて公立 (公→公→公→公)531万円(+4.0%) 2.幼稚園だけ私立(私→公→公→公)586万円(+2.8%) 3.高校だけ私立 (公→公→公→....
- [ 柏・松戸・東葛エリアのくらし生活情報サイト ] 2006年05月08日 16:38
こども急病電話相談
こんにちは、Aです。 先日行った病院で、「こども急病電話相談」のお知らせを見ました。 これは、千葉県医師会の運営によるもので、受診した方が良いのか、様子をみても大丈夫なのか、看護師や小児科医が電話でアドバイスしてくれるそうです。 ●プッシュ回線の固定電....
- [ 柏・松戸・東葛エリアのくらし生活情報サイト ] 2006年05月08日 16:40
まんが日本昔ばなし
こんにちはTです。 TBSにて毎週水曜日18:55からまんが日本昔ばなしが始まりましたね。 物心ついた頃から毎週のように見ていた(ビデオもとっていた)私にとっては、本当に嬉しいニュースでした。 娘が生まれ、絶対に娘にも見せたいと思いましたが、コツコツと録画したビ....
- [ 柏・松戸・東葛エリアのくらし生活情報サイト ] 2006年05月08日 16:49
SASSY(サッシー)の知育玩具
こんにちは、新人“ヒーローものは苦手”Aです。 みなさま、SASSYの知育玩具はご存知でしょうか? SASSYというのは、イスラエルの玩具会社で、世界中で販売展開されている有名なおもちゃ屋さんらしいです。近頃、日本でも赤すぐやトイザらスで扱いがありますの....
- [ 柏・松戸・東葛エリアのくらし生活情報サイト ] 2006年05月08日 16:51
漫画流行ってますよね
こんにちはTです。 最近、「NANA」や「ドラゴン桜」など、漫画が原作となったドラマや映画がヒットしてますよね。 かくいう私も学生時代はろくに本も読まず、読むとしたら漫画でした。。。 高校生の時に友達間で流行っていたのが、多田かおるさんの「イタズラなKISS」とい...
- [ 柏・松戸・東葛エリアのくらし生活情報サイト ] 2006年05月08日 16:54
初めての読み聞かせに
こんにちは。新人“はらぺこあおむしが好き”Aです。 子供(特に幼児)への絵本の読み聞かせで、どの本がいいのか悩まれている方は多いのではないでしょうか?特に、1歳前からはじめようという場合、子供好みも分からなければ、齧られたり破られる恐れもあって、ますます....
- [ 柏・松戸・東葛エリアのくらし生活情報サイト ] 2006年05月08日 16:55
こぐまちゃん♪
こんにちは。新人“かわいい絵本好き”Aです。 今回は、わたしの大好きな絵本のご紹介をしてみます♪左の画像の、こぐまちゃんの絵本です。全15冊もある「こぐまちゃんえほん」シリーズの中の1冊。 私が小さい頃からあったなぁ〜、と思っていたら、それもその筈で、1....
- [ 柏・松戸・東葛エリアのくらし生活情報サイト ] 2006年05月08日 16:59
この記事へのコメント
こんにちは。
うちには
・しろくまちゃんのほっとけーき
・こぐまちゃんのどろあそび
・さよならさんかく
の3冊があります。
”ほっとけーき”と”さよならさんかく”はよく読みますが
”どろあそび”はたま〜にです。
うちでは図書館などで借りてみて子供が(たまに私が)気に入ったら買っています。
目安は3回借りた本です。
はじめまして。TBありがとうございました。
絵本っていいですよね。私も大好きです。
わかやまけんさんの絵柄は色もはっきりしていて分かりやすく、日本のディック・ブルーナって感じがしますよ。お子さんがミッフィーちゃんっていう気持ち、分かる気がします。
絵本の歴史というのは意外に浅く、まだ120年くらいなので25年間再版をされている本は良書としての目安になるそうです。もちろん、新しい本にも魅力はたっぷりありますが、再版され続ける本には子どもたちに愛される理由があるとのこと。
こぐまちゃんシリーズはそのはっきりした絵柄と子どもたちが共感できる日常的な生活に即した内容とが愛される理由かもしれないです。もちろん絵もかわいいですし♪
私は絵本を古本屋さんで買うことが結構多いです。ブ○ク○フなどでは100円から300円くらいで売っていることがあります。古本に抵抗がなければ・・の話ですけどね。
TBありがとうございました。
TBありがとうございます。
今年4月に誕生した息子へ初めて見せた絵本が『こぐまちゃん』シリーズでした。
まだよく目が見えない赤ちゃんでもはっきりとした色使いなのでわかりやすく、息子も喜んで見ています。
私もこれからこのシリーズを揃えたいと思っています。
TBをありがとうございました♪
うちの子どもたちが小さかった時に読んだことを、
なつかしく思い出しました。
友人や妹たちにBABYちゃんが誕生した時、お誕生日などにはかならずこのシリーズから何かセレクトして送ったりもしましたね♪ このシリーズは子どものこころはもちろん、親のこころをもわしずかみにするシリーズですよね。
こぐま社に愛読者のハガキを出しておくと、子どもの誕生日にかわいいカードが届くのですよ、毎年ですよ(^_-)-☆